受験・教育

【知ってるだけで役に立つ】大学入試で息子がやってしまった失敗

受験・教育
おかん
おかん

こんにちは、おかんです!

私の息子(おにい)は一浪を経て、2021年に 第一志望であった京都大学に合格できました。

現役時には最後のセンター試験での受験。
浪人時には初めての共通テストでの受験。
いわば受験制度の転換期に二度の入試を経験しました。

受験生
受験生

何事もなく無事に試験を受けれますように!

入試を控えた受験生の誰もが願うこの思い。
側で見守り、サポートをしている保護者の方もまた同じ気持ちでしょう。

けれど、思いもよらない失敗や、ひやっとするハプニングがときには起きることもあります。

実際に、おにいは二年連続の大学入試でやってしまいました。

  • センター試験で遅刻しそうになる
  • 中期日程での2次試験で受験票を忘れる

これは、受験生にとって一番気を付けるべきことで、してはいけない、ありえない失敗です。

にもかかわらず、どんなに気をつけていたおにいでも、失敗してしまいました。
それも一度ではなく二度までも!!

大学入試において「こんなこともあるんだなぁ」と知っておくだけでもずいぶんと心積もりが違います。

何があっても焦らないよう、さらなる意識に繋げられるよう、参考にしていただければと思います。

ぜひ、最後までお読みください。

息子の失敗談

遠くを見つめている人

おにいは 現役時はセンター試験を、浪人時は共通テストを受験し、前期日程で京都大学の2次試験を受けました。

おにい
おにい

2年連続受験したときに、やってしまった失敗とは・・・

  • センター試験2日目、電車が遅延し遅刻しそうになる
  • 中期日程での2次試験で、共通テスト受験票を忘れる
おかん
おかん

おにいには何かしらハラハラさせられました。
今でこそ笑い話にできますが、その時は青ざめました。

試験に遅刻しそうになる

センター試験2日目での出来事です。

前日にも訪れている大学(試験会場)で、友達との約束もあり、時間にも十分余裕をもって出かけていきました。

しばらくすると、おにいからLINEがありました。

おにい
おにい

もう40分くらい待ってるのだけど電車が来ない。電車が動いてないみたい。
試験に間に合わないかも・・・

線路沿い近くの住宅で火事が起こり、その影響で電車がストップ。
センター試験開始時間までに間に合わないかもというアクシデントにあいました。

遅刻しないように、十分な時間の余裕をもって家を出たにもかかわらず、遅刻しそうになるなんて・・・。

正直、とても焦りました。
が、しばらくすると連絡があり「なんとか電車にも乗れ、走っていけばぎりぎり間に合うだろう」と。

降車駅から徒歩で20分。
友達数人と一緒に本気で走り、どうにか間に合いました。

入試においては「自分が気をつけていれば絶対に大丈夫!」という慢心は禁物です。

予想外のアクシデントに巻き込まれる可能性もあります。

遅刻しそうなときの対処法

・まずは焦らず、落ち着いて。遅れずに到着できそうか、残りの時間から判断する

・受験票に記載の「問い合わせ大学・試験当日の電話番号」に電話をかけ、指示を仰ぐ

・交通機関から遅延証明書などをもらう

2次試験で受験票を忘れる

センター試験で遅刻しそうになるという前例があるので、次年度の共通テストではより一層時間に関して注意を払いました。

その甲斐あってか共通テストは平穏無事に受験でき、おにい自身も手応えを感じていました。

順風満帆に、第一志望の京都大学も前期日程で受験することができ、私も安心していました。

そんな中、おにいは受験票を忘れるという失敗をしたのです。

京都大学の合格発表の前に、中期日程で大阪府立大学(現 大阪公立大学)の入試がありました。

もちろん、受験校である大阪公立大学の受験票を忘れるはずはありません。

しかし、共通テストの受験票をうっかり忘れてきてしまったのです。

忘れたことに気づいたのは入試の前夜 9時半ごろ。

またもや、焦る私。

すぐさま受験の諸注意を確認したところ「試験開始前に試験監督に伝え、指示を仰ぐ」とありました。

翌日の入試当日。
おにい自身が対応し「受験後に要対応」ということで、通常通り試験を受けることができました。

受験票を忘れたときの対処法

・受験校の「受験上の諸注意」をよく読み、対応する

・受験校の受験票を忘れた場合と共通テストの受験票を忘れた場合とでは対処法が異なるので注意する

まとめ

両方の掌にのせたトマト

どんなに受験生自身が気をつけていても、予想外のアクシデントに巻き込まれたりすることもあります。

また、あまりの緊張から普段では考えられないような失敗をしたりもします。

本当なら、ハプニングや失敗はないに越したことはありません。

それでも「このような失敗談があるのだな」と事前に知っているのといないのとでは心積もりが違います。

入試の心得

・遅刻しないように時間に余裕をもって会場へ行く
・受験上の諸注意をよく読み、もしものときに対応できるようにしておく
・共通テストの場合、受験票に記載の「問い合わせ大学」入試当日の電話番号をメモしておく
・受験票を忘れない。特に2次試験においては共通テストの受験票も忘れないようにする

保護者の方からお子さんに伝えてあげてください。

もしものときでも焦らず、お子さんは落ち着いて対処できるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました