受験時の宿泊ホテルってどうやって予約したらいいかな?
大学生協の受験宿泊パックっていうのがあるけど
利用するほうがいいのかな?
試験当日の子どもの体調はもちろんだけど、
何か問題が起こった時ちゃんと対応できるかしら?
コロナの心配もこれからまだまだ続くし、不安なことだらけだわ💦
大学受験時の宿泊ホテルを決めるとき、こんな風に悩んでいませんか?
おかんも1年前に同じことを思いながら、とりあえず京都大学生協の受験宿泊パックを
利用してホテルを予約しました。
しかし、日が経つにつれ コロナに関しての心配事や不安なことがでてきたので、
受験宿泊パックとは別にネット検索し、ネットサイトから個別でホテルを予約しました。
つまり、受験宿泊パックでの予約も維持しつつ、個別での予約も併用しながら、
最終的におにいの受験スタイルにあったほうを選択したということです。
その結果、無事に おにいは京都大学に合格できました。
なぜ、受験宿泊パックの予約をしながら、個別でも宿泊ホテルを予約したのか?
その併用予約にどのようなメリットがあったのか、
コロナ禍での受験において 実体験を基に説明していきます。
ぜひ 最後までご覧ください。
この記事をおススメする人
・大学生協の受験宿泊パックを利用すべきか悩んでいる方
・大学受験時の宿泊ホテルの予約に関しての情報を知りたい方
・コロナ禍での大学受験宿泊について不安がある方
※ 併用予約でどのようなメリットが得られるのか、すぐに知りたい方は
「最悪のパターンも考慮して先手を打つ」をご覧ください。
大学生協の受験宿泊パックについて
大学受験においては、志望する大学が遠方の場合、受験時に宿泊を伴う必要があります。
大学によっては、受験のサポートの一環として 大学生協による「受験宿泊パック」を
取り扱っているところがあり、大学のHP上から申し込むことができます。
また「大学受験 生協 宿泊」でネット検索すれば、
取り扱っている大学がでてくるので、志望している大学があるか調べてみましょう。
この「受験宿泊パック」の内容は大学によって様々です。
「宿泊プラン」のみ や「往復交通費+宿泊ホテルパック」といったような
取り扱い方に違いがあるので、詳しく調べましょう。
以下は、大学生協の「受験宿泊パック」を利用するにあたって、おかんが感じた
メリットとデメリットです。
- 受験宿泊パックを利用するメリット
- ・大学生協による提供なので安心してお任せできる
・大学生協によりサポートが受けられる場合がある
(試験日当日の送迎や昼食用お弁当の手配など)
・(どうしても)付添いできない場合でも安心して対応を任せられる(親)
- 受験宿泊パックを利用するデメリット
- ・料金が割高である
・受験日、人数(1人or2人)などの条件設定があるため、申込みの自由度が少ない
・融通が利きにくい(変更手数料やキャンセル料の発生)
大学生協によって取り扱う内容に違いがあるので、
詳細については各自で必ず確認してくださいね!
料金は通常での宿泊料金等に比べると少し割高に設定されています。
が、自宅から遠く離れた、よく知らない場所での受験。
子どもが一人で受験しに行かなければならないなど、
親がサポートできない場合には、親子で安心して頼れるプランだと思います。
子どもの第一志望の大学で、試験当日 どうしても付添いできない場合、
受験宿泊パックを使わない手はないでしょう。
旅行会社の受験生パックについて
志望する大学で、生協による「受験宿泊パック」の取り扱いが無い場合は
旅行会社JTBが提供する「受験生の宿」を活用すると大変便利です。
大学周辺、地図、条件などから検索することが可能なので
かなりの時短になるよ!
また受験する学校が遠方で、宿泊先だけではなく交通手段が必要になる場合もあります。
その場合は、日本旅行の新幹線と宿泊ホテルがパックになった
「新幹線宿泊セットプラン」が便利です。
新幹線チケットとホテルを別々に予約するよりも簡単で、
断然にお得!
ただし、新幹線の停車駅から宿泊先ホテル、あるいは受験大学までの交通手段は
各自の負担となる場合があるので、予約の際には注意が必要です。
事前に、受験する学校周辺の地理について詳細に下調べをしましょう。
コロナ禍での受験に対しての不安
おにいの大学受験において、宿泊先を一番最初に予約したのは、令和2年9月10日、
京都大学生協の受験宿泊パック でした。
この受験宿泊パックは宿泊プランのみの予約でしたが、
おかん一家は関西在住なので支障はありませんでした。
おにいの第一志望校、一年浪人してでも絶対に行きたい大学だったので、
迷うことなく直ぐに予約しました。
しかしながら、料金が割高であること、融通が利きにくいというデメリットが
少し引っかかっていました。
ちょうど予約をしたこの頃は、新型コロナは第2波が落ち着き始めてはいましたが
年末から年始にかけての第3波が懸念されている時期でした。
受験シーズン真っ最中に 第3波がくる💦
このような状況下で、第一志望校以外の受験校に伴う宿泊先を考えた時
新たな不安や問題が出てきました。
- コロナ禍での受験に対しての不安
- ・受験生がコロナに罹患した場合
・代替日での受験になった場合
・付添いを前提に予約をしているが、付添いできなかった場合
・一度も行ったことのない場所で、かつ 一人だけで受験しなければならない場合
・キャンセルする場合
このように コロナ禍においては、
今まで通りの1パターンの受験スタイルでは通用しません。
「入試日に体調を崩すなんて受験生失格だ」なんて軽く言えないのです。
どこで、いつ、誰が罹患してしまうか、また濃厚接触者になってしまうのか、
全くわからないのですから。
新型コロナについての情報が希薄なため、
入試関連の情報もなかなか確定されませんでした。
何も決まっていないのに、それでも大学入試の日は刻一刻と近づいており
もやもやとした日々が続きました。
最悪のパターンも考慮して先手を打つ
京都大学(第一志望にしている学部)は前期日程でしか試験がないから
何が何でも前期日程で受けるから!
おにいは第一志望の京都大学に合格するため 浪人してまで頑張ってきたのに、
新型コロナに受験を邪魔されるなんて許せない!
悩んでいる暇はありません。
おかんは即行動に移しました。
生協の受験宿泊パックの予約はしておいたまま、自分でネット検索をし、
受験宿泊パックで予約していた同じホテルをネットのサイトで2部屋予約しました。
一つはおにいの部屋、もう一つは付き添う予定でのおかんの部屋です。
現役の時もそうでしたが、京都大学の受験時にはおかんは付き添う予定でいました。
なので、付き添える場合にはネットサイトの個別に予約したほうで、
新型コロナによる体調不良などで付き添えず、おにい一人で受験となる場合は
受験宿泊パックを利用することに決めました。
これが最悪のパターンも考慮した上でとった策です。
ネットサイトでの予約の場合、受験宿泊パック料金の半分ほどの料金で予約できました。
Yahoo!トラベル
受験時に付き添うことで見届けられるという安心感を、
また側で自分がサポートもできる。
その上、宿泊代金もお安くなるなんて(´▽`*)
「ネットサイトの個別で予約したほうを利用できますように…」と願い続け、
キャンセル可能最終日に 生協の受験宿泊パックをキャンセルしました。
その際 キャンセル手数料は取られましたが、受験にかかる費用の大幅削減には成功
しました!
“備えあれば憂いなし”だね!
京都大学入試で実際に宿泊したホテルについてはこちらの記事に詳しく書いていますので、よろしければご覧ください。
→「京都大学受験(現役・浪人)で宿泊したホテル/コロナ禍付き添い体験談」を読む。
また、第一志望校以外の受験校に伴う宿泊についても、
もしもの場合を想定しながら予約を取りました。
料金的には新幹線セットプランなどを利用する方が断然お得です。
しかし、おかんは宿泊と交通手段は別々にしてネットのサイトから予約をとりました。
宿泊ホテルのみ先に予約をとっておき、交通手段は考慮しながら
時期をみて別に予約をする。
その理由は 受験にかかる費用の削減を意識したからです。
宿泊と交通手段をセットで予約すると、キャンセル料が早い時期からかかります。
おにいの場合、京都大学に合格したのを確認してから10分後には
後期日程で受験する必要がなくなった宿泊プランを即キャンセルしました。
もちろんキャンセル料はかかりませんでした。
実は、京都大学合格発表を見越して、出発日の前日まで
キャンセル料がかからないプランを敢えて選び、ネットで予約していたのです。
念願の大学に合格し、後期日程で受験する必要がなくなり、
宿泊費もキャンセル料もかからず、
こちらでも大いに受験にかかる費用の削減に成功しました。
志望校にも合格できたし、その上 受験にかかる費用の削減に繋がって
本当に良かったよ!
まとめ
コロナ禍での大学受験の宿泊先を予約するにあたって意識したこと
- 大学生協による受験宿泊パックを予約する
- 旅行会社が提供する「受験生の宿」 や 「新幹線宿泊セットプラン」を予約する
- 上記と併用しながら、ネットのサイトで自身の条件に合った最適なプランを予約する
- 宿泊プランと交通手段は可能な限り、別々に予約する
これらを実践したのちに、 おにいは無事に
全ての大学を正規の日程で受験することができました。
「情報を制する者は受験を制す」の言葉通り、
おかんが収集した情報を役立てることができて嬉しかったです。
しかも、受験にかかる費用を大幅に削減することにも大成功!
二重の喜びでした。
現在、新型コロナワクチン接種の普及により
新型コロナの感染リスクは小康状態ですが、これからも油断することはできません。
今年の受験も去年に引き続き、新型コロナ感染防止対策を徹底し、
受験に挑む必要があります。
大学受験は親も子もわからないことだらけで、何が正しいのかはわかりません。
しかし、事前に先手を打つことで、グッと合格を引き寄せられるのではないでしょうか。
私たち親子が第一志望校合格を掴み取るため、試行錯誤した策が
どなたかのお役に立てれば嬉しく思います。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ応援お願いします\(^o^)/
にほんブログ村
コメント