受験・教育

【京都大学受験】現役・浪人で宿泊したホテル/コロナ禍付き添い体験談

受験・教育
おかん

こんにちは、おかんです

私の息子(おにい)は 2020年 京都大学 工学部を受験しましたが、合格できませんでした。

それから一浪を経て、2021年2月 再び 京都大学 工学部を受験し、同年4月に念願の京大生となることができました。

京都大学入学試験を二度経験した私たち親子が実際に宿泊したホテルについて、忘備録としてまとめました。

京都大学の受験を考えておられる方のご参考になればと思います。

ぜひ、最後までお読みください。

受験時の情勢について

おかん

おにいの現役時代と浪人時代の大学受験について、簡単に振り返ります

現役時

おにいの現役時はセンター試験を受験する最後の年でした。

次年度からは共通テストに切り替わっての受験ということで、超安全志向の傾向が強かったです。
浪人を回避するため、志望校のランクを一つ下げて受験する友達もいました。

そのような中でも、おにいの京都大学への挑戦は揺らぐことはありませんでした。

また、2月25,26日の二次試験の時には
まだコロナウィルス感染症についてはさほど騒がれてはいなかったので、
通常通りに試験を受けることができました。

それから10日あまり経ってから、コロナウィルス感染症がより身近な問題として発生しました。
そのため、後期日程の入試が中止となり、センター試験の点数のみで合否が行われた大学もありました。

おにいは京都大学一択、前期日程一本のみ受験だったので、3月10日の合格発表で浪人が決定しました。

おにいの現役時代について、さらに詳しくまとめていますので、良ろしければご覧ください。
→「一浪から京都大学へ!オール公立校出身の長男の軌跡」を読む

浪人時

残念ながらおにいは現役合格を果たせなかったけれど、すぐさま気持ちを切り替え、
次のステップへと動きました。

来年の合格へ向けて駿台予備校でスタートを切ろうとした矢先、
コロナウィルスによる緊急事態宣言発令でオンライン授業となりました。

2021年7月からコロナ感染症予防対策をしながら、通常の対面授業がようやく始まりました。

各々がやるべきことを自覚し、おにいは受験勉強を、
私は入試関連の情報を収集することに専念しました。

私が実践したサポートについての記事はこちらからどうぞ。

私は当初、現役時に一度 親子で大学受験を経験しているのだから、
二回目ともなれば その経験がさらなる強みになると思っていました。

しかしながら、コロナ禍では従来通りの受験スタイルは通用しませんでした。

そのため、私はコロナ禍での受験に対して ある対策を取りました。

この対策について、こちらに詳しくまとめていますのでご覧ください。

宿泊ホテル

実際に私たち親子が宿泊したホテルはこちらです。

ホテル名宿泊日
現役時アラン ヴェール ホテル京都
※2020.6.30(火) 閉店
2020.2.24~26
浪人時都ホテル 京都八条(旧 新・都ホテル)2021.2.24~26

これらのホテルを決めるにあたり、私がまず最初に参考にしたのが
大学生協による受験サポートの一環「受験宿泊」からでした。

受験宿泊の対象ホテルは受験する年によって変わりますが、14~16施設ほどありました。

どちらのホテルも各々の受験年度で、宿泊ホテルとして斡旋されていました。

その中から自分たちの条件に合ったこれらのホテルに決めました。

宿泊ホテルを選ぶ基準についてはこちらの記事を参考にしてください。

現役時〈アラン ヴェール ホテル京都〉

残念ながら、こちらのホテルは2020年6月30日(火)に閉店してしまいました。

最寄り駅まで徒歩約2分。
また京都大学へのアクセスも比較的便利で、リーズナブルなホテルでした。
展望大浴場が併設されており、京都タワーを眺めながらリラックスできました。

私たちが利用してから後、コロナの影響でしばらく休業されていたようですが、
そのまま閉店されてしまいました。

ホテルから大学までの実際の行き方→地下鉄・京阪電車・徒歩
①ホテルから徒歩約2分→京都市営地下鉄烏丸線五条駅→烏丸御池
②烏丸御池駅から東西線に乗り換え→三条京阪駅→徒歩約3分 三条駅(京阪本線)※
京阪本線三条駅→出町柳駅→徒歩約20分→大学
 ※三条京阪・三条は同じ構内の駅です

(感想)
・コロナ禍ではなかったので、基本である公共交通機関を利用することを優先しました。
・入試日の両日とも同時刻の電車を利用しました。
・出町柳駅に近づくにつれ受験生らしき人が増えていき、出町柳駅を降りると大学側出口へとほぼ人の流れができていました。
・人の流れに乗り、道に迷うことなく約30分ほど歩き、大学に着きました。試験前からかなり疲れました。

浪人時〈都ホテル 京都八条(旧 新・都ホテル)〉

翌年の浪人時はコロナ禍における受験の不安から、一番最初は大学生協の受験宿泊を通して、当ホテルを申し込みました。

その後、さらに当ホテルを個別予約し、最終的には個別予約のほうを利用しました。

ホテル紹介

・JR・新幹線・近鉄京都駅(八条口)から徒歩約2分

・地下鉄京都駅・市バスターミナルから徒歩約5分

・駐車場完備

・京都大学へは地下鉄・市バス・タクシーが利用できる

・近くにイオンモールKYOTOがある
(食事や買い物をしたりして待ち時間を過ごすことができる)

ホテルから大学までの実際の行き方→自家用車
受験宿泊に付いている大学まで送ってもらえるサービスでは、大型バスを利用します。
なので、私たち親子もそのバスに付いていけばいいと考え、車で大学まで行きました。
※私たちは兵庫県在住のため、京都へはいつも車で行きます。

(感想)
・入試日に車で行くことにしたのは、コロナ禍で密を避けるため、おにいが出町柳駅から大学までかなり歩くことを嫌がったためです。
・ホテルの出発時間も大型バスとだいたい同じ時間になるように、意識して過ごしました。
・コロナ禍による不要不急の外出自粛による影響からか、大学までの途中の道はさほど混んではいませんでした。が、大学近くになると、道は大変混んでいました。
・入試2日目は雨でした。雨だと余計に道が混むので、大型バスより早めに出発することを心がけました。
・市バスのバス停にはかなりの受験生が雨の中バスを待っていました。途中からはバスに乗るのを諦めて、大学まで歩いている受験生も見受けられました。

おすすめホテル

実際に宿泊したホテル以外に、私が候補に挙げたホテルを紹介します。
※私たち親子の宿泊条件に合ったホテルから私が選んだものなので、参考として見ていただければと思います。

ホテル名最寄り駅宿泊経験有無
からすま京都ホテル地下鉄烏丸線四条駅南出口目の前詳細を見る
ホテルモントレ京都地下鉄東西線烏丸御池駅6番出口より徒歩2分詳細を見る
都シティ 近鉄京都駅新幹線・中央改札口より徒歩約1分詳細を見る
ベッセルホテルカンパーナ京都五条地下鉄烏丸線五条駅3番出口より徒歩1分詳細を見る
ホテル名→「2021年度京都大学生協の受験宿泊」対象ホテル
ホテル名→「同上」対象外ホテル

からすま京都ホテル
ホテルモントレ京都
ベッセルホテルカンパーナ京都五条
これらは地下鉄烏丸線や東西線の駅が最寄り駅です。
なので、アラン ヴェール ホテル京都から大学までのアクセスと同じです。

どのホテルも実際にはまだ宿泊したことがないので、利用した感想は答えられません。
が、立地、大学までの交通の便、料金などから選択するならば、受験時の宿泊先としておすすめできるホテルです。

都シティ 近鉄京都駅 は新幹線の改札口から徒歩約1分と超便利で、立地もとても良いホテルです。
駅近で、車が無くても事足りるため、駐車場がありません。
なので、駐車場が必須の私たちにとっては却下となりました。

しかし、合格後、下宿先への引っ越しで前泊しなければならなくなった時、
私たち親子で宿泊する機会がありました。
新幹線を利用しての京都入りだったので、本当に便利でした。

大学までのアクセスも京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池駅まで行き、
あとは上記のホテルと同じルートです。
また市バスも利用できます。
京都駅前の市バスターミナル D2のりばから206系統のバスを利用します。

新幹線や在来線で京都に来られる方にはおすすめのホテルです。

ちなみに、この都シティ 近鉄京都駅 は2021年度京都大学生協の受験宿泊対象ホテルで、
2022年度も対象です。

入試当日(両日共)、大学までは大型バスで送ってくれます。
(帰りのサービスはないのでホテルまでは実費です)
そのバスは都ホテル 京都八条からの出発となります。
そのため、都ホテル京都八条まで移動しなければなりませんが、
歩いて5分もかからないくらい近いです。

都ホテル京都八条に比べると客室は狭いけれど、とても綺麗でリーズナブルなホテルです。

さいごに

京都大学を受験する時のホテル選びに悩んだ時はまず、大学生協による受験サポート「受験宿泊」を活用しましょう。

そのままサポートを申し込んで利用するのもよし。
またその情報を基にネット検索して、更にリーズナブルなプランで同じホテルを個別予約し、利用するのもよしです。

受験生母

受験宿泊のオプションである受験生弁当は注文したほうがいいのかな?

実際に、受験宿泊を予約する時に、私が抱いた疑問です。

うちの場合は、受験生弁当は初めから予約しませんでした。

おかん

受験生弁当っていうのがあるけど、一緒に注文しておく?

おにい

いや、いいかな。
食べ過ぎてお腹いっぱいになって眠たくなっても困るし。
いつものようにコンビニのおにぎりでいいわ。

おかん

そうだね、いつも通りがいいね。

このように私はおにいの気持ちを最優先し、受験生弁当は予約しませんでした。

おにいが言った「いつものように」という言葉。
入試時においてはこの言葉が一番重要になってきます。
子どもには気負いさせることなく、平常心で受験に挑めるようにしてあげましょう。

私たち親子の体験談がどなたかの参考になれば嬉しく思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ応援お願いします\(^o^)/


にほんブログ村

コメント